スマートフォン専用ページを表示
めもああるらくがきちょう
<<
2006年08月
|
TOP
|
2006年10月
>>
2006年09月29日
サワガニ
家でサワガニを飼っています。
子供らとハイキングに行った時に捕まえたのですが、1週間と言う約束で飼うことにしました。
清流に住んでいたので、毎日水を替えてあげる様に5歳の息子に指令を与えましたが、1週間毎日水替えが出来たので契約延長して、すでに3週間を経過した今もまだ我が家にいます。
餌におじゃこをあげていますが、その食べっぷりが気持ちよく、私自身もはまり気味。環境に慣れてしまったようで、手荒く水替えした直後でも平気で捕食しています。
脱皮するそうなので、脱皮を見るまで飼ってみようかな・・・
posted by Hiro, at 07:51|
Comment(4)
|
その他
|
|
2006年09月28日
イメージです
旅行のパンフレットを見ると、写真には殆ど「写真はイメージです」と記載してあります。何時の頃からそのような断り書きが始まったのか知りませんが、おそらくパンフレットに写っているのと同じ風景が見ることができると思って参加して、違っていたら文句を言うような事があったのか。はたまた、旅行客獲得のため行きもしない場所や、食べもしない豪華な食事などを掲載して問題になったのか。
「イメージです」と言われると少し興ざめしますね。現地の写真なので「現地の様子です」とは書いても良いような気がしますが、行った時に違ってたら困るので「○年○月○日○時の現地の様子を○○から○○が○○カメラで撮影しました。天候は晴れで気温は○度でした。」と記載しないといけないか。
小さな写真だと文字だけで埋まってしまうな。
しかしこの絵の写真はどう見てもイメージでした。
posted by Hiro, at 08:07|
Comment(2)
|
風景
|
|
2006年09月26日
湯布院
涼しくなると温泉に浸かりたくなりますね。
湯布院。もうずいぶん前になりますが、JRが力を入れてキャンペーンして有名になった温泉地です。
一度泊まりで行った事がありますが、広々としたところで思ったほどにぎやかでなく長閑な感じがよかったですね。小さな旅館、とは名ばかりでほぼ民宿状態の宿の二階から、のんびり町並みを見ていたのを思い出しました。
今度はスケッチブックを持って行かないと。
posted by Hiro, at 12:32|
Comment(4)
|
風景
|
|
2006年09月25日
旅行の秋
旅行のパンフレットからです。
たいてい海外旅行のパンフから描いていますが、国内旅行のを取ってきました。私の中で、秋は国内旅行のイメージなのです。
と言っても、今のところ秋の旅行予定はありませんが・・・
posted by Hiro, at 12:33|
Comment(0)
|
街角
|
|
2006年09月22日
Paris
描きネタに困ったときは、旅行のパンフレットです。
パリの街角です。
パリの英語表記は「Paris」ですが、最後のsは発音してない気がします。
それか日本人は発音してないだけで、良く聞くと微妙に発音が違うのかも知れませんが。元がフランス語なのでそうなのか。フランス語は発音しない文字がよくありますね。
HERMES−エルメスですが、ヘルメスだと思ってました。
posted by Hiro, at 07:48|
Comment(2)
|
街角(国外)
|
|
2006年09月21日
うちにあるもの
子供の学習机用の椅子です。
学習机を買ったら、机よりこのコマ付きの椅子が気に入ってようで、一日中乗っかって家の中をごろごろ。腹ばいになって飛行機のようにして滑りまくっている。
椅子フェチとでも言うのでしょうかね。
posted by Hiro, at 22:11|
Comment(0)
|
その他
|
|
2006年09月20日
KOBE
神戸。よく通過はするのですが、最近殆ど立ち寄っていません。
リンクさせて頂いてる方(てくてくスケッチブック様)が、工芸品とのジョイント個展を神戸で開催中です。近いうちに行く予定で、楽しみにしています。
自分の中で神戸は「秋」のイメージなのです。
秋をテーマにした好きな曲があり、その歌詞が自分の中では神戸になっているからだと思います。その曲は実際は横浜の事のようですが、横浜と神戸似ていますよね。
posted by Hiro, at 07:55|
Comment(3)
|
建物
|
|
2006年09月19日
スイスあたり
連休明けの火曜日、一日短い週の始まりなので気分的に楽なはずなのに、楽ではないですね。ま、のんびり行きましょ。
スイスあたりの材木屋です。
「材木」と「木材」の違い、どうなんでしょう。と、仕事に全く関係ないどーでも良いような事を考えつつ、連休明けの脳のドーパミンを活性化させてみたりしてます。
posted by Hiro, at 12:25|
Comment(0)
|
風景(国外)
|
|
2006年09月15日
幸福駅
二回行った事があります。
完全に観光地化しているのが残念でしたが、現役で使われている訳でもないのでまあ無理もないか。しかしながら、数年前に行ったときはもうブームは遠い過去の話で、観光地としての地位も現役ではなくなっていた感じでした。
「かつてブームになった観光地です」という観光地になった感じですか。それってどうよ? ってどうでもないんだけどね。
私は幸福駅が好きですよ。
PS:幸福駅のHPを見てみたら、うう・・・がんばってます帯広市! 垢抜けしてないところがいい がんばれ幸福駅!
posted by Hiro, at 22:35|
Comment(0)
|
風景
|
|
2006年09月14日
街角のレストラン
街角のレストランです。
こんな風な小さな個人経営のレストランは、多少入りにくさはありますが、思わぬいい店に出会うことも。
チェーン店のレストランで無難な食事をするのも良いですが、画一化した冷凍メニューに飽きてしまうし、レジ周りにおもちゃが売っているのも目障りです。が、コーヒーのお替りができるので、ついつい入ってしまいます。
posted by Hiro, at 12:30|
Comment(2)
|
街角
|
|
2006年09月13日
つくえのうえにあるもの その3
マウスです。
ちょっとゆがんでしまいました。
マウスはパソコンのパーツとして作られた物なのに、名前を与えて貰えずにマウス(ねずみ)なのですね。
今の時代、マウスといえばこれが代表格的。ねずみの立場はどうなるんでしょう。
そのうち、「ねずみってなぜパソコンの部品の名前で呼ばれているの?」と言われそうですね。
posted by Hiro, at 08:32|
Comment(2)
|
その他
|
|
2006年09月12日
つくえのうえにあるもの
紙コップです。
ひゃくえん入れてボタンを押すと、豆から挽いてコーヒーを入れてくれる販売機のコップですね。はたして本当に豆から挽いているのかどうか、アヤシイ。しかし、最近は200円だとか300円近い値段のマシンもありますが、味の方はどうなんだろ。
何度使ってもボタンを押した後に、クリーム増量だとか砂糖なしだとか押し忘れに気が付いて、慌てて押している自分です。それで、押すのが遅れたからダメかと思いつつも何度もシツコクボタンを何回も押してしまいます。もうコップも出て注ぎ始めてるのにまだ押してたりする小市民です。
posted by Hiro, at 08:00|
Comment(2)
|
その他
|
|
2006年09月11日
つくえのうえにあるもの
最近題材選びに困ってます。
”描きたい”と思う題材がなかなか見つからなくて。意欲が低下しているのでしょうか。
で、机の上にあるものを描きました。
大塚製薬のシンビーノジャヴァティー。その昔「シンビーノ」という緑色のビンに入ったスパークリングりんご飲料がありましたが、どこへ行ったのでしょう。なぜかよく喫茶店のドリンクメニューにも顔を連ねていました。すこしお高くとまっていた感のするシンビーノでしたが、今はお茶になってがんばってるって事ですか。
ま、他のお茶よりすこしおしゃれ感が漂ってはいますな。
posted by Hiro, at 08:07|
Comment(2)
|
その他
|
|
2006年09月08日
ブルースハープ
ハーモニカです。このタイプは通称「ブルースハープ」と呼ばれていますが、その呼び名はドイツのホーナー社の商品名です。
この絵おかしいところがあります。このタイプのハーモニカを使っている人は気が付いたと思いますが、穴がひとつ多いですね(汗)。
ブルースハープと呼ばれているこの型は、正式には「テンホールズハーモニカ」という名称で穴は10個です。穴を先に描いて、穴の番号を書き込んでいくと・・・・ん?ひとつ多いやん^^;
ボツにしようかと思いましたが、隣のF氏が、
「そんなん皆知らんからわからへん、かめへんかめへん」と彼らしくないお言葉。
posted by Hiro, at 08:27|
Comment(2)
|
その他
|
|
2006年09月07日
双六あたり
夏山を惜しんで山と花の絵です。
これからは紅葉のシーズンですが、紅葉時期の山は短期間に人が集中するのと、夕暮れが早いのとで私にとってはのんびムードに浸れないのが難点かも。
でもスケッチするには赤や黄色と色彩が多いので良いかもしれません。が、白黒落書きの私にとっては、こちらの方もすこし難点かも。
posted by Hiro, at 08:21|
Comment(0)
|
山・山小屋
|
|
2006年09月06日
夏の終わりに
だんだんと夏も終わって行きます。
暑い日に、こののれんを見てかき氷が食べたくなり、入った店が冷房のない昔ながらの店ならさらにおいしく食べられるのですが、いまどきそんな店はめったにありませんね。で、「かき氷フェア」なんて旗を揚げているファミリーレストラン等に飛び込むわけですが、冷房が効きすぎていて入ってメニューを見ている間に十分涼しくなって、かき氷とは違うものを注文したりしてしまいます。そんな訳で、この夏食べたかき氷は、山の上での「残雪かき氷」だけになりました。しかし、その味は最高でしたね(8月19日の記事を参照下さい)。
来年の夏は、軒によしずのある昔ながらの店で、背もたれのない丸い椅子に座ってかき氷がてべてみたいです。
posted by Hiro, at 08:09|
Comment(2)
|
その他
|
|
2006年09月05日
かばん
布の感じを描いてみたくなったけど、上手く描けません。
記事の更新のペースが乱れ気味です^^;
涼しいから良く眠れる眠れる。
posted by Hiro, at 08:07|
Comment(0)
|
その他
|
|
過去ログ
2021年04月
(9)
2021年03月
(10)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2017年03月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年03月
(1)
2014年03月
(3)
2013年01月
(1)
2012年08月
(1)
2012年05月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2011年10月
(2)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(4)
2011年01月
(2)
2010年12月
(5)
2010年11月
(1)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年06月
(2)
2009年10月
(1)
2009年09月
(4)
2009年08月
(2)
2009年07月
(4)
2009年06月
(1)
2009年05月
(3)
2009年04月
(4)
2009年03月
(3)
2009年02月
(9)
2009年01月
(3)
2008年12月
(3)
2008年11月
(3)
2008年10月
(6)
2008年09月
(8)
2008年08月
(7)
2008年07月
(4)
2008年06月
(4)
2008年05月
(7)
2008年04月
(6)
2008年03月
(11)
2008年02月
(13)
2008年01月
(22)
2007年12月
(6)
2007年11月
(8)
2007年10月
(5)
2007年09月
(3)
2007年08月
(5)
2007年07月
(12)
2007年06月
(21)
2007年05月
(19)
2007年04月
(23)
2007年03月
(27)
2007年02月
(22)
2007年01月
(25)
2006年12月
(26)
2006年11月
(19)
2006年10月
(21)
2006年09月
(17)
2006年08月
(17)
2006年07月
(22)
2006年06月
(22)
2006年05月
(23)
2006年04月
(21)
2006年03月
(23)
2006年02月
(21)
2006年01月
(19)
2005年12月
(17)
2005年11月
(28)
2005年10月
(29)
2005年09月
(28)
2005年08月
(30)
2005年07月
(20)
カテゴリ
山・山小屋
(55)
なら
(81)
風景
(127)
風景(国外)
(53)
街角
(40)
街角(国外)
(34)
建物
(93)
建物(国外)
(23)
乗り物
(39)
くるま
(23)
ひと
(25)
動物
(7)
日記
(6)
その他
(118)
九州放浪記
(8)
携帯から
(25)
めもあある写真館
(11)
最近のコメント
北海道から2
⇒ fromage (05/11)
⇒ Hiro, (08/04)
大柳生
⇒ yuka (07/18)
⇒ Hiro, (07/03)
槍ヶ岳山荘
⇒ Hiro, (10/08)
⇒ チョコママ (10/06)
お勧めリンク
DIGOLD
京都まいなーぶろぐ2
てくてくスケッチブックHP
ご意見・ご感想
メール
メール
記事検索