スマートフォン専用ページを表示
めもああるらくがきちょう
<<
2007年03月
|
TOP
|
2007年05月
>>
2007年04月27日
石作りの建物
無性に石をひとつひとつ描きたくて描き始めましたが、全部描くと何が何かわからなくなりそうなので、手前を描いた時点で止めました。
白抜きでもなんとなく絵になっている感じで、けっこう気に入ってます。
では九州にツーリングに行ってきます。
暫く更新が途絶えるかもしれません。
九州で落書きができればいいのですが。
posted by Hiro, at 17:33|
Comment(4)
|
建物(国外)
|
|
2007年04月26日
尾道
昨日、水彩画で町並みの絵を描かれ、HPでも公開しておられる方の展覧会を見に行ってきました。
実際は思ったより大きなサイズの絵で、それを2,3時間で描かれるとの事。原画は迫力満点。
本人さんとも話ができましたが、
「絵を描かれるのですか?」と聴かれて大汗^^;
「いえ・・・」と言うのが精一杯("いいえ"でなく"いえ・・”なんですね)
まさか落書きをアップしてるなんて言えない。
posted by Hiro, at 23:00|
Comment(4)
|
街角
|
|
2007年04月25日
デジタルカメラ
4年前に買ったデジタルカメラ。
今のデジタル製品は1年も経てば古い型と言われるので、かなり古い部類かも。
連休は、今週末の金曜日の夜行船便で九州へ向かいます。
くたびれ気味のバイクと一緒にのんびりと走るつもりで、特に目的がなく、隣のF氏に何かミッションを与えよと言ったら、
「混浴風呂に入り、おなごと一緒に写真を撮って来い」と。
まあ、池田湖のイッシーを捕獲せよと言われるより実現度は高いけど、もし実現できたらそりゃもう・・・って、そんなの無理無理。
も少し手軽なミッションありませんか?
posted by Hiro, at 22:15|
Comment(2)
|
その他
|
|
2007年04月24日
最近読んだ本
自閉症の子を持つ親の手記です。
部分的に少し詩的な文章も見られ、日記を読むような感覚でした。
その子が7歳ほどになるまでの話なので、その後どのようになったのか気になっています。
posted by Hiro, at 22:11|
Comment(0)
|
その他
|
|
2007年04月23日
菅沢眼科
かなり古い建物で、通勤途中に見ることが出来ますが、隣に大きなビルが建築中で、だんだんと見えにくくなりつつあります。
周りが新しくなれば、さらに歴史的価値が上がるような気もしますが、きっと持ち主にとっては不便な点も多い事だろうと想います。
posted by Hiro, at 22:30|
Comment(4)
|
建物
|
|
2007年04月22日
トスカーナ
自転車で旅したくなるような道です。
posted by Hiro, at 21:43|
Comment(4)
|
風景(国外)
|
|
2007年04月21日
京都
描きたかったのは、石畳なのですが、消失点が合ってないし奥行き間が乏しいぞ・・・
posted by Hiro, at 21:04|
Comment(2)
|
街角
|
|
2007年04月20日
温泉街の雨
温泉街で浴衣を着て傘をさして雨の中を歩く、といった状況は結構しっぽり落ち着いていて小さな満足感があるのではないでしょうか(何だかよくわからんな)。
旅行は晴れていて欲しいものですが、温泉旅館に着いてしまえば雨の一つもぱらついて、
「なにやら肌寒くなってきましたわね、うふっ」などと言いつつ、浴衣の胸元を手で押さえながら、傘をさしつつ温泉街をぶらぶらするのも風情があっていいじゃないですか(どぉーだかね(--;))。
posted by Hiro, at 21:51|
Comment(0)
|
街角
|
|
2007年04月19日
東大寺二月堂
昨日の続きで、土曜日に二月堂に行った時に描いた「不要なおみくじ刺し」です。
子供が描き終わらないので、もう一枚何を描こうかと探していたら、目の前にあったのがこれ。
今年の初めにここで子供らにおみくじを引かせたら、娘のは「凶」でした・・・
何事も無ければいいのですが。
posted by Hiro, at 22:11|
Comment(0)
|
なら
|
|
2007年04月18日
二月堂から
東大寺二月堂からの風景です。
日曜日の朝早く、今度は私から娘に
「二月堂にスケッチに行こう!」と誘った。
二月堂は奈良の観光名所のひとつですが、早朝は訪れる人もなく静かなものです。
二月堂へは朝の散歩にちょくちょく行くのですが、帰りにドーナツ屋で朝食を食べる事があり、この日も
「上手に描けたらドーナツ屋に連れて行く」と約束したら、娘は張りきって描いてました。
ここからは何度か描いた事があるけれど、いつも同じ感じになってしまう。
息子は奈良盆地を見ながら、ぐるぐる迷路を描いていた・・・
posted by Hiro, at 21:47|
Comment(0)
|
なら
|
|
2007年04月17日
二月堂遠望
土曜日のスケッチ(昨日の記事参照)での2枚目ですが、昨日アップした絵の一部を拡大して描いたものです。
平城京跡から東大寺二月堂を見ることが出来ますが、この絵で言うと、右下サインの上に見える三角形の屋根がそれです。二月堂から奈良市街が見下ろせるので、市街の見通しの効く場所なら二月堂が見えているはずですね。
ここから二月堂を描いた翌日、先日の日曜日ですね、今度は二月堂から平城京方面を描きました。(続きは明日)
posted by Hiro, at 21:49|
Comment(2)
|
なら
|
|
2007年04月16日
平城京から若草山
先日の土曜日に外でスケッチしました。
小二になった娘が
「平城京へスケッチしに行こう!」と言うので、私はいつもの落書き帳と鉛筆を、娘はF0のスケッチブックと色鉛筆を持って出かけた。
彼女は若草山の遠望を描き始めたので、同じところを描いてみるが、落書き帳は息子が使う事になり、仕方なく一枚紙をちぎって色鉛筆のケースを画板代わりに描いた。木々や家、山を描き色鉛筆でせっせと着色する娘の横で、小さな紙に鉛筆だけでフィニッシュ!(いつもの事ですが)。
彼女が描き終えるまでに2枚仕上げて貫禄を見せておきました(オイオイ 違 ^^;)
息子は若草山の方を向いて、マリオの絵を描いていた・・・・
posted by Hiro, at 22:21|
Comment(4)
|
なら
|
|
2007年04月15日
Silent
両脇に構造物がある放射状の構図を描くのは結構好きですが、消失点が中心より右にある構図の方が描きやすい気がします。
でも、仕上がりはいつも似たよったりですが^^
posted by Hiro, at 17:53|
Comment(0)
|
その他
|
|
2007年04月13日
クー
この缶ジュースはデザインが良く変わって、楽しませてくれます。
温度で図柄が変わる時もありましたね。
posted by Hiro, at 21:04|
Comment(0)
|
その他
|
|
2007年04月11日
Police
アメリカの警察官と言えばすぐ黒人警官が思い浮かぶ。
なぜ白人警官でなく黒人なのか。
映画の影響か?
映画では正義感強い警官役は白人より黒人の方が多いからかも知れない。
posted by Hiro, at 21:44|
Comment(4)
|
ひと
|
|
2007年04月10日
さくら
細部にこだわって丁寧に描いてみようと描き始めたけど、やはりダメですね。
いつもの落書きになってしまいました。
posted by Hiro, at 22:07|
Comment(2)
|
その他
|
|
2007年04月09日
SAKURA
日曜日に近所の公園に花見に行ってきました。
開花し始めてからあまり気温が上がらない日が続いたせいか、今年は長く楽しめているようですね。
posted by Hiro, at 22:23|
Comment(0)
|
風景
|
|
2007年04月08日
やきそば
浴衣で焼きソバを焼くおじさんです。
なんで浴衣で焼きそばを焼いているのか・・・知らん。
posted by Hiro, at 21:19|
Comment(0)
|
ひと
|
|
2007年04月07日
黄金マスク
仕上がりを見て、思わず笑ってしまいました。
はぁ〜
posted by Hiro, at 20:35|
Comment(4)
|
その他
|
|
2007年04月06日
洗濯物を干す老婆
らくがきとはいえ、「これを描きたい」と思うものがなくなってきた。と言いますか、描く気力が無くなって来たという方が正しいかも。適当に描くのが落書きなのに、何を偉そうに言っているのかと自戒しときましょう。
インターネットで写真が掲載してあるようなHPを適当に開いて、出てきた写真を描く事にして最初に出てきたのがこれ。
海辺の防波堤の上で洗濯物を干す老婆で、遠くに見えるのは町並みと山です・・・・と、この出来栄えでは説明しない事にはわらんね。
posted by Hiro, at 08:18|
Comment(2)
|
風景
|
|
2007年04月04日
ぱお
モンゴルの移動式住居である。
能登半島の震災の仮設テントに、これと同じ形でダンボール製の物が使われていました。ダンボール製といっても、屋根にシートをかぶせて紐で地面に固定してあり、風雨とも防げるとの事。
posted by Hiro, at 22:44|
Comment(0)
|
建物
|
|
2007年04月03日
マサイの戦士
以前に「マサイの戦士」という名前の飲料があった気がする。
最近まったく見ないけど、どうなったんでしょう?
どんな味だったのか気になる、ためしに飲んでおけばよかった。
(絵は商品とは関係ありません。)
posted by Hiro, at 08:12|
Comment(4)
|
ひと
|
|
2007年04月01日
ヴォーリズ
ヴォーリズの設計による個人住宅。
個人の家も設計していたのですね。
今住んでいる人がまだ子供に頃ヴォーリズの設計で建てられた家で、それ以来ずっと現在まで住み続けておられるそうです。
posted by Hiro, at 22:36|
Comment(0)
|
建物
|
|
過去ログ
2021年04月
(9)
2021年03月
(10)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2017年03月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年03月
(1)
2014年03月
(3)
2013年01月
(1)
2012年08月
(1)
2012年05月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2011年10月
(2)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(4)
2011年01月
(2)
2010年12月
(5)
2010年11月
(1)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年06月
(2)
2009年10月
(1)
2009年09月
(4)
2009年08月
(2)
2009年07月
(4)
2009年06月
(1)
2009年05月
(3)
2009年04月
(4)
2009年03月
(3)
2009年02月
(9)
2009年01月
(3)
2008年12月
(3)
2008年11月
(3)
2008年10月
(6)
2008年09月
(8)
2008年08月
(7)
2008年07月
(4)
2008年06月
(4)
2008年05月
(7)
2008年04月
(6)
2008年03月
(11)
2008年02月
(13)
2008年01月
(22)
2007年12月
(6)
2007年11月
(8)
2007年10月
(5)
2007年09月
(3)
2007年08月
(5)
2007年07月
(12)
2007年06月
(21)
2007年05月
(19)
2007年04月
(23)
2007年03月
(27)
2007年02月
(22)
2007年01月
(25)
2006年12月
(26)
2006年11月
(19)
2006年10月
(21)
2006年09月
(17)
2006年08月
(17)
2006年07月
(22)
2006年06月
(22)
2006年05月
(23)
2006年04月
(21)
2006年03月
(23)
2006年02月
(21)
2006年01月
(19)
2005年12月
(17)
2005年11月
(28)
2005年10月
(29)
2005年09月
(28)
2005年08月
(30)
2005年07月
(20)
カテゴリ
山・山小屋
(55)
なら
(81)
風景
(127)
風景(国外)
(53)
街角
(40)
街角(国外)
(34)
建物
(93)
建物(国外)
(23)
乗り物
(39)
くるま
(23)
ひと
(25)
動物
(7)
日記
(6)
その他
(118)
九州放浪記
(8)
携帯から
(25)
めもあある写真館
(11)
最近のコメント
北海道から2
⇒ fromage (05/11)
⇒ Hiro, (08/04)
大柳生
⇒ yuka (07/18)
⇒ Hiro, (07/03)
槍ヶ岳山荘
⇒ Hiro, (10/08)
⇒ チョコママ (10/06)
お勧めリンク
DIGOLD
京都まいなーぶろぐ2
てくてくスケッチブックHP
ご意見・ご感想
メール
メール
記事検索