スマートフォン専用ページを表示
めもああるらくがきちょう
<<
2007年05月
|
TOP
|
2007年07月
>>
2007年06月30日
公園で
男がメールに夢中で、女がしびれを切らしていた。
知らない間にブログの背景が失われていた。
季節外れの雪景色だったので、使用期限切れかと思ったけど、再設定したら戻った。
夏だけど雪景色で続けよう。涼しくていい。
posted by Hiro, at 21:01|
Comment(2)
|
ひと
|
|
2007年06月28日
ポスト
どこかの国のポスト。これも赤でした。
ポストは赤と書こうかと思ったら、ふと速達用ポストは青いことを思い出した。
速達ポストはなぜ青いのでしょうかね
posted by Hiro, at 08:29|
Comment(4)
|
その他
|
|
2007年06月26日
中国
最近何かと話題の中国。
と言っても、こんな落書きでは何がなんだか何処なんだかわからんわ。
また職場が変わります。
仕事はほとんど同じですが、場所が変わります。
流浪の民ですね。のんきに仕事中にネットで遊べなくなりそうです。
posted by Hiro, at 20:49|
Comment(4)
|
風景(国外)
|
|
2007年06月24日
二月堂
二月堂の正面に植えられた杉が伸びてきて、見晴らしがさえぎられてきた。
その昔は杉の大木があって、落雷かなんなで倒れので植え直されたたとの事。
以前の姿に戻そうと言う試みですが、私としてはお堂からの視界がさえぎられるのが少し残念。
posted by Hiro, at 11:45|
Comment(2)
|
なら
|
|
2007年06月22日
三月堂
奈良、、東大寺にある三月堂。
二月堂の直ぐ横にある美しい建物で、法華堂とも呼ばれています。
私がこの建物を「美人」と表現したら、Hiro,さんらしい表現だと言って下さった方がいて、嬉しかった。
posted by Hiro, at 22:29|
Comment(0)
|
なら
|
|
2007年06月21日
欧州街角
4Hぐらいの硬い鉛筆で、シャッシャ と速いストロークで紙をこする音を聞きながら影を塗るのが楽しい。
調子に乗っていたら、建物右の影に斜めストロークを入れてしまいました。これは見苦しい。
posted by Hiro, at 13:00|
Comment(0)
|
街角(国外)
|
|
2007年06月19日
柳生あたり
柳生の中心部から南に少し入った所に、小さな集落がある。
よくバイクで散歩するコースで、先日バイクを止めて写真に納め、それを見て描いてみた。
現地に腰を下ろしてスケッチするだけの心のゆとりが持てるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。
posted by Hiro, at 22:03|
Comment(2)
|
なら
|
|
2007年06月18日
鴨川
昨日、Tさんの個展を見に行ってきました。
色の綺麗な絵を描かれる方でそれを原色を見ることができ、WEBで公開されてない作品もあり、また描いているところも拝見できてとても楽しかったです。
いつかはTさんのようにと、思いつつもいい加減な落書きを続けています^^;
posted by Hiro, at 08:13|
Comment(2)
|
街角
|
|
2007年06月15日
京都
いよいよ梅雨入りのようですが、明日は晴れ間もありそう。
梅雨は一つの季節の流れなので、嫌だとはあまり思ったことが無い。
日が照って、雨も降って、秋風が吹いて雪も降る。日本は気候の変化を楽しめるいい国ですよね。
posted by Hiro, at 21:28|
Comment(4)
|
街角
|
|
2007年06月14日
ながいながや
小さいですが実物大です。
まっすぐ描ける様に鉛筆で薄く水平線を描いたのに、右にだんだん下がってます。その鉛筆の線自体が下がっていました(汗。
posted by Hiro, at 22:34|
Comment(2)
|
建物
|
|
2007年06月13日
タンカー
幼い頃、荷物を満載したタンカーを見て、沈まないのを不思議に思った。
今は嵐の海でも荷崩れしないのが凄いと思う。
posted by Hiro, at 21:21|
Comment(2)
|
乗り物
|
|
2007年06月12日
地中海その3
建物だけを簡単に描いて、鉛筆で影をつけてみた。
これ、かなり気に入ってます。
posted by Hiro, at 05:57|
Comment(2)
|
風景(国外)
|
|
2007年06月10日
地中海二枚目
先日と同じ風景を、サインペンで。
どう描けばいいのかわからず、これ以上ペンを入れられなくなってしまった。
今日は少し楽しい出来事がありました。
続きを読む
posted by Hiro, at 23:05|
Comment(3)
|
風景(国外)
|
|
2007年06月09日
地中海
旅行のパンフレットから。
よく目にするシーンです。
有名な画家も描いていたような気がしますが、見下ろした風景なので、私も好きです。
posted by Hiro, at 21:43|
Comment(2)
|
風景(国外)
|
|
2007年06月08日
鉛筆でラフに
前作から少し間があきましたが、久しぶりの三部作になりました。
これが一番お気に入りですね。
前2作はこちら
「サインペンで」
「鉛筆で」
posted by Hiro, at 18:22|
Comment(0)
|
風景(国外)
|
|
2007年06月07日
うみがめ
先日水族館に行ってきた。
魚を見るのが好きなので、大人になった今でも水族館は楽しい。
タッチプールでアナゴにいたずらしていたら・・・・噛まれた。
かなり痛かった。
亀は泳いでいるのではなく、飛んでいるように見える。
posted by Hiro, at 22:35|
Comment(2)
|
動物
|
|
2007年06月06日
はしのらいおん
中ノ島にある橋の欄干です。
ライオンなのですが・・・・死んでる。。。
本物は立派ですよ
posted by Hiro, at 23:35|
Comment(2)
|
その他
|
|
2007年06月05日
あかひれ
小さな瓶にアカヒレとメダカを一緒に飼っている。
メダカの方が大きく、最初はメダカがアカヒレを追い回していた。
ところが最近どうしたことか、小さなアカヒレがメダカを追い廻し、力関係が逆転してしまった。
どうしてかは解らない。
変わったことと言えば、アカヒレの発色が綺麗になった。美しいものには棘があると言いますが、性格も刺々しくなったのかも。
posted by Hiro, at 22:36|
Comment(2)
|
街角
|
|
2007年06月04日
しょくばのようす
仕事場を上から見た図です。
この角度からは見れないので、想像図ということになりますが。
左下が私の机、その右が噂のF氏。
その右の出入り口は「勝手口」的なもの。
上司に当たる人は、このはるか左の衝立の向こうにいて見えない。
同じ部屋なのに遠く離れて見えないので、用事があるときは電話で呼ばれる。
posted by Hiro, at 23:16|
Comment(4)
|
その他
|
|
2007年06月03日
大阪中央公会堂
写真を見ているとついつい描きたくなるのがこの建物。
しかし、いつも描き始めてから止めたくなるのもこの建物。
といいつつ、いつも何とか最後まで描くようにしていますが、今回は途中で完全に投げてしまいました。
(それでもアップしてしまうのは落書きブログだからと言う事で・・・)
posted by Hiro, at 21:56|
Comment(2)
|
建物
|
|
2007年06月01日
荷物を積んだバイク再び・・・
旅日記ですが、関係者の閲覧は禁止と書いていたのに、隣で仕事をしているF氏が
「なんだあの日記は」と言うではないか。
関係者は読むなと書いてあるだろうと指摘したら、
「それを見て余計に読みたくなるものだ。読めと言っているようなものだ」と。
読んだのかと聞くと、
「読もうとクリックしたが、現れた長いだらだら文章を見たら読む気が失せて読んでない。あれは読む気を無くすための作戦か?」と・・・
確かに、読む気がしない。読んでもつまらんし。
あー自己嫌悪。
posted by Hiro, at 22:07|
Comment(4)
|
くるま
|
|
過去ログ
2021年04月
(9)
2021年03月
(10)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2017年03月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年03月
(1)
2014年03月
(3)
2013年01月
(1)
2012年08月
(1)
2012年05月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2011年10月
(2)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(4)
2011年01月
(2)
2010年12月
(5)
2010年11月
(1)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年06月
(2)
2009年10月
(1)
2009年09月
(4)
2009年08月
(2)
2009年07月
(4)
2009年06月
(1)
2009年05月
(3)
2009年04月
(4)
2009年03月
(3)
2009年02月
(9)
2009年01月
(3)
2008年12月
(3)
2008年11月
(3)
2008年10月
(6)
2008年09月
(8)
2008年08月
(7)
2008年07月
(4)
2008年06月
(4)
2008年05月
(7)
2008年04月
(6)
2008年03月
(11)
2008年02月
(13)
2008年01月
(22)
2007年12月
(6)
2007年11月
(8)
2007年10月
(5)
2007年09月
(3)
2007年08月
(5)
2007年07月
(12)
2007年06月
(21)
2007年05月
(19)
2007年04月
(23)
2007年03月
(27)
2007年02月
(22)
2007年01月
(25)
2006年12月
(26)
2006年11月
(19)
2006年10月
(21)
2006年09月
(17)
2006年08月
(17)
2006年07月
(22)
2006年06月
(22)
2006年05月
(23)
2006年04月
(21)
2006年03月
(23)
2006年02月
(21)
2006年01月
(19)
2005年12月
(17)
2005年11月
(28)
2005年10月
(29)
2005年09月
(28)
2005年08月
(30)
2005年07月
(20)
カテゴリ
山・山小屋
(55)
なら
(81)
風景
(127)
風景(国外)
(53)
街角
(40)
街角(国外)
(34)
建物
(93)
建物(国外)
(23)
乗り物
(39)
くるま
(23)
ひと
(25)
動物
(7)
日記
(6)
その他
(118)
九州放浪記
(8)
携帯から
(25)
めもあある写真館
(11)
最近のコメント
北海道から2
⇒ fromage (05/11)
⇒ Hiro, (08/04)
大柳生
⇒ yuka (07/18)
⇒ Hiro, (07/03)
槍ヶ岳山荘
⇒ Hiro, (10/08)
⇒ チョコママ (10/06)
お勧めリンク
DIGOLD
京都まいなーぶろぐ2
てくてくスケッチブックHP
ご意見・ご感想
メール
メール
記事検索