スマートフォン専用ページを表示
めもああるらくがきちょう
TOP
/ 日記
2006年01月04日
新年
あけましておめでとうございます。いいかげんに始めたらくがきも半年を過ぎ、新年を迎える事ができました。今年もよろしくお願い申しあげます。
年末に自転車で京都まで出かけましたが、寒風で冷えた足で嵐山駅構内にある足湯につかると、とっても気持ちよかったです。はがき大の小さなスケッチブックを持っていたので、湯につかる足を描いてみましたが、全く上手く描けませんでした。
外で描く事の難しさを痛感しました。
posted by Hiro, at 13:31|
Comment(2)
|
日記
|
|
2005年11月13日
銀杏
夜明け前からバイクで郊外に向かいましたが、この時期大和高原の明け方の気温は5度にも満たないようで、手足が冷たく1時間ほど走って缶コーヒーで暖を取りました。
少し暖かくなるのを待って、柳生から笠置を通り、和束町にある銀杏の大木を目指しましたが、お目当ての銀杏はまだ色づいていませんでした。そういえば昨年も、かなり秋が深まってから色づいていたのを思い出し、さらにこの銀杏は4年前から毎年見に来ていると言うのに、未だに色づく時期を覚えていない事に気付き苦笑い。銀杏は気候よりも木によって色づく時期がずいぶんと違うものだとつくづく感じました。職場のある大阪は銀杏並木が多く、もうずいぶんと前から色づいていますが、大阪より気温の低い山間部の方が遅かったり、同じ場所にありながらもう色づき終わって散り始めているのもあったりして、桜のように気温だけで予測できないようですね。と言う訳で写真は銀杏ではなく、帰り道で撮ったススキです。
寒かった山間部で青々とした銀杏を見て、明日は大阪で色づいた銀杏を見る。季節に敏感に左右されない銀杏は、自由で個性的に生きている感じがして更に好きになりました。
posted by Hiro, at 22:45|
Comment(2)
|
日記
|
|
2005年10月20日
海
熊野灘まで行ってきました。
浜を裸足で歩いていると、玉石に混じって割れて角が取れ丸くなった貝がちらほら。どのくらい長い時間波間に洗われたらこんなに角が取れ、まあるくなるんだろうと考えながら、子供の土産にと拾い集めました。
人間もどのくらい長く生きたら角が取れ、まあるくなれるのかと考えさせられました。
posted by Hiro, at 22:19|
Comment(4)
|
日記
|
|
2005年09月26日
雅な時間
デジタルカメラ(パナソニック300万画素 最大スペック 中央スポットで測光)
和室は、落ち着いた気持ちにさせてくれるのに、何故か凛とした緊張感も同時に与えてくれる不思議な空間ですね。障子、格子戸、畳、梁など、直線で構成されているからかなと、自己分析してみました。
先日、鳥取の山奥の古民家で撮った写真で、水彩画、切り絵のギャラリーとして使用されていました。この座敷でお茶を頂いたのですが、すごく気持ちは落ち着いているのに、気が付かない間に自然と正座している自分がいました。日本家屋の持つすばらしい美学に触れる事のできた貴重な時間でした。
posted by Hiro, at 09:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年07月21日
イタリアンCafeから
こんな感じで落書きにはげんでます
携帯電話からの書き込みです。
携帯から書き込み出来るの知らなかった・・・
posted by Hiro, at 10:50|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2005年07月05日
雨
日記のカテゴリがデフォルトであるので、日記を書いてみよう。
まあ続かないと思うのですが・・・
今朝バイクのカバーを外したら、シートに蝶が座ってました。
昨日の激しい雨をしのぎに入ったのでしょう。
起こされたぁ! って感じで羽をパタパタさせ
「あっ、どぉも ちょっと雨宿りさせてもらってます」って感じ。
しかしなかなか飛び立ちません。
あつかましい野郎です。
つまんで空に向かって投げると、よたよたと飛び立ちました。
よたよたと見えましたが、そういえば蝶はいつもよたよたと飛んでますよね。
それをカオスといって、鳥などにつかまらないようにわざとよたよたと、予測できない軌道で飛ぶらしいです。
posted by Hiro, at 08:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
過去ログ
2021年04月
(9)
2021年03月
(10)
2019年02月
(2)
2019年01月
(2)
2017年03月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年03月
(1)
2014年03月
(3)
2013年01月
(1)
2012年08月
(1)
2012年05月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(1)
2011年10月
(2)
2011年07月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(4)
2011年01月
(2)
2010年12月
(5)
2010年11月
(1)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年06月
(2)
2009年10月
(1)
2009年09月
(4)
2009年08月
(2)
2009年07月
(4)
2009年06月
(1)
2009年05月
(3)
2009年04月
(4)
2009年03月
(3)
2009年02月
(9)
2009年01月
(3)
2008年12月
(3)
2008年11月
(3)
2008年10月
(6)
2008年09月
(8)
2008年08月
(7)
2008年07月
(4)
2008年06月
(4)
2008年05月
(7)
2008年04月
(6)
2008年03月
(11)
2008年02月
(13)
2008年01月
(22)
2007年12月
(6)
2007年11月
(8)
2007年10月
(5)
2007年09月
(3)
2007年08月
(5)
2007年07月
(12)
2007年06月
(21)
2007年05月
(19)
2007年04月
(23)
2007年03月
(27)
2007年02月
(22)
2007年01月
(25)
2006年12月
(26)
2006年11月
(19)
2006年10月
(21)
2006年09月
(17)
2006年08月
(17)
2006年07月
(22)
2006年06月
(22)
2006年05月
(23)
2006年04月
(21)
2006年03月
(23)
2006年02月
(21)
2006年01月
(19)
2005年12月
(17)
2005年11月
(28)
2005年10月
(29)
2005年09月
(28)
2005年08月
(30)
2005年07月
(20)
カテゴリ
山・山小屋
(55)
なら
(81)
風景
(127)
風景(国外)
(53)
街角
(40)
街角(国外)
(34)
建物
(93)
建物(国外)
(23)
乗り物
(39)
くるま
(23)
ひと
(25)
動物
(7)
日記
(6)
その他
(118)
九州放浪記
(8)
携帯から
(25)
めもあある写真館
(11)
最近のコメント
北海道から2
⇒ fromage (05/11)
⇒ Hiro, (08/04)
大柳生
⇒ yuka (07/18)
⇒ Hiro, (07/03)
槍ヶ岳山荘
⇒ Hiro, (10/08)
⇒ チョコママ (10/06)
お勧めリンク
DIGOLD
京都まいなーぶろぐ2
てくてくスケッチブックHP
ご意見・ご感想
メール
メール
記事検索